ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月01日

蚊取り線香カスタマイズ

日本の夏といえばキンチョーの夏。
蚊取り線香の匂いを嗅ぐと夏が来たという気がする。
夏のキャンプ場では蚊やブヨから身を守る虫除けアイテムが大事。蚊取り線香なくて夏キャンプなしと言っても過言ではない。いや過言か。それ程重要アイテムだ。

最近はオシャレな蚊取り線香入れも増えてきた。
北欧雑貨でオシャレな蚊取り線香入れが数千円で売られていた。
いやそこまでしなくてもキンチョーの蚊取り線香で良いではないか。
ケースはあれはあれで良いもんだけどもう少しキャンプっぽい感じにしてみようと思った。


蚊取り線香カスタマイズ
必要なもの

ペイントスプレー缶
セリアのステッカー
マスキングテープ
新聞紙

最初に缶をしっかり洗って油を取っておくと良いらしい。
すでに使い込んでいたので外も中は灰で汚れていたのでしっかり洗っておいた。

その後取っ手を外してマスキングテープで色付けしない所を覆っておく。

新聞紙を塗装する場所に敷き詰めておく。

蚊取り線香カスタマイズ

軽くスプレーし、乾いたらもう一度スプレー。
やり過ぎると液だれするので気をつける(経験済)。

乾いたらセリアのステッカーでデコレーション。
ホントは最後にクリアコートをかけた方がいいと思う。
ステッカーはすぐ剥がれるので。

蚊取り線香カスタマイズ

深緑にしたらコールマンぽくなった。

液だれもステッカー剥がれも味ということでしばらく使ってみよう。
塗装が剥がれると下地が見えるので次回は剥離剤で全て剥がしてから塗装してもいいかもしれない。
上から重ねて塗装でも良いけど。

キンチョーの夏はキャンプの夏なのである。




同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
西湖自由キャンプ場
PETROMAX HK500 初点火テスト
PRIMUS 2バーナー ONJA レビュー
コールマン2バーナー413H ジェネレーター、バルブ交換
薪ストーブの煙突固定具DIY
コットンテント 初張り
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 西湖自由キャンプ場 (2016-06-08 13:04)
 PETROMAX HK500 初点火テスト (2016-05-20 18:40)
 PRIMUS 2バーナー ONJA レビュー (2016-05-03 18:51)
 コールマン2バーナー413H ジェネレーター、バルブ交換 (2016-04-28 11:02)
 薪ストーブの煙突固定具DIY (2016-04-24 14:40)
 コットンテント 初張り (2016-02-29 16:46)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
蚊取り線香カスタマイズ
    コメント(0)