2015年07月27日
Takibi-Tarp TC wing 焚き火タープ試し張り篇
タープを新調したもののキャンプ予定は来週末。
それまで待つのは辛抱たまらんと試し張りした。(タープ到着篇はこちら)

ポールの到着を待ってからの初張りのつもりだったけど、ヘキサライト IIのポールを使えば試し張りは出来る。暑さの残る夕方に近所の公園に向かった。
公園はかなり広いので空いている芝生を選んで設営開始。芝生は暑すぎて遊んでいる人も疎ら。ここにタープを張って良いのかどうか分からない。広い公園なので他人に迷惑をかけているほど場所を占有していもいない。BBQや宿泊する訳ではない。試し張りなら問題ないだろう。もし怒られたら即撤収する覚悟で設営することにした。
公園手前の雑木林の方は日陰も遊具もあって子供の声も聞こえてくる。芝生側はベンチ以外何もない。この陽気ではのんびり昼寝という訳にもいかないだろう。人が少ないのはこちらにとっては好都合。
綺麗な芝生が近所にあるのはありがたい。公園全部キャンプ場にしたら300張りくらいは楽勝だ。ここでキャンプ出来たら遠くに行かなくても良いのに・・という妄想を押さえ早速タープを広げる。
それまで待つのは辛抱たまらんと試し張りした。(タープ到着篇はこちら)

焚き火タープ TC wing試し張り
ポールの到着を待ってからの初張りのつもりだったけど、ヘキサライト IIのポールを使えば試し張りは出来る。暑さの残る夕方に近所の公園に向かった。
公園はかなり広いので空いている芝生を選んで設営開始。芝生は暑すぎて遊んでいる人も疎ら。ここにタープを張って良いのかどうか分からない。広い公園なので他人に迷惑をかけているほど場所を占有していもいない。BBQや宿泊する訳ではない。試し張りなら問題ないだろう。もし怒られたら即撤収する覚悟で設営することにした。
公園手前の雑木林の方は日陰も遊具もあって子供の声も聞こえてくる。芝生側はベンチ以外何もない。この陽気ではのんびり昼寝という訳にもいかないだろう。人が少ないのはこちらにとっては好都合。
綺麗な芝生が近所にあるのはありがたい。公園全部キャンプ場にしたら300張りくらいは楽勝だ。ここでキャンプ出来たら遠くに行かなくても良いのに・・という妄想を押さえ早速タープを広げる。

綺麗なフォルム。綺麗に張れるようになりたい
先に難燃シートをタープに取り付けてからポールを立てる。ペグ用のロープと難燃シートの固定用ロープでかなりロープが増えた。
ペグはポール2本で10本使用する。張る要領はヘキサタープと基本は同じ。
一人で立てる場合はポールのロープを2箇所固定。ポールを2点で支えるように立ち上げる。
反対側も同様に立ち上げる。この時強風が吹くと倒れやすいので反対側を立てるまでは迅速に行う。タープの重みである程度内側に引っ張られるが、この重さも利用して立てるようにするとうまくいく。立てたら自在でポールをしっかり固定。

公園は夕方でも暑かった。芝生が心地よい
ポールは220cmなので推奨より20cm短い。立ててみると天井が低めになってしまった。タープの下に難燃シートを張るので更に天井が下がる。
今のままではタープ内を歩くにはかがまないといけない。強風時にはこれ位で丁度いいかも。新しいポールは20cm以上高いので初張りで調整してみよう。
実際張ってみて気づいたのはポールをキツくはってタープが撓まないようにしても屋根側のロープにテンションをかけるとタープ中央が下がってきてしまう。
外身はこれでも綺麗だけど居住性が損なわれるのは困る。ポールをもっと高いものにするか、4本にするのが良さそうだ。実際に使用してみてから改善していこう。
途中犬の散歩で数人が通りかかった程度。特に怒られる事も無かった。
1時間半程で撤収。魔法瓶に氷水を入れて持って行った。途中で水分補給しながらの作業。
暑かったけど試し張りをして良かった。
次はキャンプ場で初張りだ。
続く・・。
Posted by gofunk at 13:16│Comments(0)
│キャンプ道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。